FAQ

よくいただく質問を集めました。

修理・整備に関する質問

輸入車の整備や修理は可能ですか?

可能です。
craftでは特に欧州車の整備が得意ですので、ぜひご相談ください。
輸入車の部品は取り寄せに時間がかかることがありますのでお早めに、まずはお電話
ください。
過去の作業事例の一部をメーカー別にホームページ上で公開しています。

国産車の修理もできますか?

はい、もちろんお受けしております。

修理費用の見積もりは可能ですか?

はい、お見積もりいたします。
現車を見ないで見積もることはできかねますので、まずは電話でご来店日時をご相談
ください。

修理中に追加費用が発生することはありますか?

基本的に事前にお見積もり概算を提示し、ご承諾いただいた上で作業を進めます。
追加作業が必要な場合はご連絡いたしますが、緊急の場合にはご連絡が作業と
前後する場合があります。

自動車保険を利用した修理は可能ですか?

はい、各種自動車保険に対応しております。保険会社との手続きもサポートいたします。

診断機はありますか

はい。
craftでは4種の診断機を導入しており、かなり広範囲のメーカーに対応可能です。

この質問をいただくことは多いのですが【診断機がある店=的確な修理ができる店】ではありません

診断機(スキャンツール)は自動車整備において故障箇所の特定に不可欠なツールですが、技術や知識がなければその情報を修理に活かすことはできません。
つまり「同じ診断機があれば同じ整備がされる」というわけではないのです。

国土交通省は整備技術の高度化に関する資料で

自動車の点検整備では、車載のコンピューターの診断等を行う『スキャンツール』が不可欠」だが、「高度な技術を搭載した自動車を整備するためには、より高機能なスキャンツールが必要」であり、技術者の専門知識が前提となる

以上のように記しています。
つまり、診断機は必要不可欠なツールですが技術がもっとも重要となります。
技術がないと誤った解釈や修理につながるリスクがあります。

車検に関する質問

輸入車の車検もできますか?

はい。おまかせください。

国産車の車検もできますか?

はい。おまかせください。

車検の予約は、いつ頃したらよいですか?

車検満了日の3ヶ月ほど前からご相談をお受けしています。
現車を見させていただき必要作業を確認いたしますので、まずはお電話ください。
車検は満了日の2ヶ月前から受けられます。

早めに車検を受けても有効期間に影響はありませんのでお早めをおすすめいたします。
【例】 7月1日が車検満了日の場合
      5月1日に車検を更新 → 次回の車検満了日は2年後の7月1日
      7月1日に車検を更新 → 次回の車検満了日は2年後の7月1日
        ※2年ごと車検の場合の例

車検に必要な書類は何ですか?

「車検証」「自賠責保険証」「自動車税納税証明書」が必要です

その他の質問

小さなキズやヘコミも修理できますか?

はい、どんな小さなキズやヘコミでも対応いたします。お気軽にご相談ください。

ガラスリペアやコーティングもできますか?

はい、ガラスリペアやコーティング、フィルム施工までまずはご相談ください。

支払い方法にはどのようなものがありますか?

現金、各種クレジットカードに対応しております。詳細はお問い合わせください